アレルギー対処法
ヘナ染で痒みや湿疹などの症状が出る方が増えています。
数回ヘナをしたけれど異常ないから大丈夫!
この前少し痒かったけど大丈夫でしょ!
もう何年もヘナをしているけど、異常ないので大丈夫です!
このように言われる方に、アレルギーが出ています。
ヘナ染めに使うアレルギーの出やすい植物は、「インディゴ」だけではありません。
「ヘナ」も注意が必要です。
ヘナはアレルギーの心配はあまりないと言われがちでしたが、植物ですので気を付けなければなりません。
(私自身ヘナアレルギーになりました)
ヘナ染めをする方って、健康志向だったり、ヘアカラーがしみたり、かぶれたりして、
一般の白髪染めができない方が最終手段として辿り着くものです。
そんな思いで初めたヘナも、またアレルギー症状がでてしまったら、次の手がなくなってしまいます。
そのようなことにならないために、安全に白髪対策をしていただきたいたいです。
当店では2通りのアレルギー対策をしています。
アレルギー症状は出ていない方や、少しの痒み程度の方には、
無害化する「ゼロウオーター」でヘナを溶き塗布します。
これを加えるだけでアレルギー成分がゼロに近づきます。
ミネラルが加わる効果もあり、髪はサラサラになります。
痒みや、湿疹、目の腫れなどの症状がある方には、
「ゼロウオーター」で溶いたヘナを微弱電荷の機械を使い、ご自身の電気信号を与え塗布します。
アレルギーの程度により個人差はありますが、症状が出ないか、かなり軽減されます。
おまけに、染まりが格段と良くなりツヤと色持ちがUPします。
安全に健康的な髪を維持するために、事前のアレルギー対策を是非取り入れて下さいね!
2018年8月15日 カテゴリー:アレルギー